仕事の備忘録

IT系技術とか、カスタマーサービスとか

サービスや製品の終わり方

私はWindows Phone 時代に IS12T という機種を買ってからずっとMicrosoft の携帯電話が好きだ。今はマウスコンピューターのMADOSMA 501とVAIO Phone Bis を使っている。IS12Tのころからソフトが少なくても、OSが好きでずっと使い続けてきた。

しかし昨年後半よりMicrosoft のモバイル向けソフトウェアはすべてiOS とAndriod 優先でリリースされており、先日Windows10 では標準ブラウザとなったEdge がiOS およびAndriod 版でリリースされた。

jp.techcrunch.com

MSの最優先開発ソフトからWindows 10 Mobile が外れているのがInsider Preview でのフィードバックに対する反応のなさなどから感じられていたが、この数日上記ツイートにある通り、MSのWindows 担当幹部からのツイートで新機能リリースがないことが公表された。

システム開発の仕事に携わっていると、サービスや開発の終わりは何度も経験している。最初は開発中のVisual Basic でのソフトフェアを、外注してC++で開発する方針となり、数か月のコードを捨てることになった。あの時は週末旅行に行って気を紛らわせた。それから何度もサービスは終わり、終わるものは終わるのだと立ちつくす。それが企業であり、会社が前に進むための方策であるから、もう一度前を向いていい終わりを迎えるように全力を尽くす。いま殿(しんがり)を務めるために仕事をしている人はどこにでもいると思う。

だが終わり方にも会社である以上真摯な態度は必要だ。なぜなら続けられたのはサービスや製品を愛した人を金銭的にも精神的にもダメージを与える以上、その人たちへの誠意である。かつ、それを見ている部外者へ会社のイメージ戦略にダメージを与える場合があるからだ。

今回Microsoft はWindows 10 Mobile へどのように対応するのだろう。ぜひ真摯な態度で早急に正式なロードマップを出してほしい。

JAZUG 7周年総会参加記録

初めてJAZUG 7周年総会に会場で参加した。参加したらレポート書くまでが総会なので遅れたが書く。

jazug.connpass.com

2010年8月26日に結成されたJapan Azure User Group (JAZUG) 、私は席だけずっと置き続けているが、この度7周年を迎えられたそうだ。非常にめでたい。

今回は2部構成で「セッションルーム」と「もくもく部屋」が平行して実施された。遅れて到着したが、私はAzureを黙々とプログラミングするレベルにないため、セッションルームにこっそり入場しようとしたが、入り口にAzure女子会の部長さんと眼鏡部部長さんがいらしたためご挨拶をして入場(お二人ともMicrosoft MVP と呼ばれる Most Valuable Professional=すんごい人である)以下各セッションの感想をタイムテーブルの順に記載。ツイートは #jazug から転載。

Azure Search クックブック

こちらは途中参加となったので資料を添付。使われ方がイメージ出来てなかったのですが、かなり広範囲に使われているサービスでした。

https://twitter.com/kazuyukimiyake/status/906398728738578432

弁理士から見たAzure IP Advantageの考察
ITエンジニアが知っておくと幸せかもしれない起業セミナー

https://twit

こちらアナウンス時点で訴訟時に協力してくれるってこと?くらいに思っていたMicrosoft Azure利用時のサービスというか保障。

ter.com/k1hash/status/906

 説明を聞いたらかなりすごい補償内容だった。弁護士さんがついてくれるって。そっからIT系だと多い起業するときの話へ。ともかく面白かった。

 

 補助金の話もよくわかってなかったことが分かった。それだけでも収穫。

 ちなみに小ネタがよかった。

社内でIoT&AIな農業系チャットボット開発講座をやってみて

私も試しては挫折しているチャットボット。会社の勉強会でIoTとチャットボットを連携させたものを作ってしまったお話。今日ひそかに一番楽しみにしてきた。

 お話された方は通常IT系の講師をしているということで、非常にうまいプレゼンテーションであった。

 

内容が勉強会であるのに講師としてやるため事前準備をしているうちに一番植物と向かい合う話に、学生時代一番勉強できるのはチートシート作って配る人であることを思い出した。とにかくAzureの機能を十二分に使い込んでいるので、このサンプルを当面勉強するだけで十二分に役立つはず。こんな勉強会が社内で行われていることがうらやましかった。

イケてるCognitive Services の使い方 (仮)

 早く面白いことやったやつが優勝という言葉は、5月のMSカンファレンスのセッションでスライド表示され、数日200以上セッションがあったカンファレンスで一番のバズフィードとなった。それだけ開発者に共感を得た言葉であり、今スピードが技術に一番求められているのだ。それを踏まえたお話だった。

 

 

 実例を出しながら使い方をサクサクわかりやすく説明。サンプルも秀逸で一番AIすごいとおもったのはこちら。

 この後、懇親会にて大量のビールとピザがふるまわれ(有料だったが値段以上に量があった。お酒10種類以上あったのすごい)TL大会となった。この辺りは皆さんと歓談していたのできちんとすべてを聞けておらず、資料を提示しておく。本当に皆さんマナーがよいし、TLは濃い話が次々出てきて聞いても話しても楽しい懇談会であった。

jazug.connpass.com

38591209065676

JAZUGは毎年総会が盛大に執り行われきたが、毎回不参加だったり、ストリーミングで子供を遊ばせながら外で見ていた。国内には様々なシステム系ユーザーグループがあるが、JAZUGは主体となっておられる皆さんが非常に熱心で、技術力の高い方ばかりなのにフレンドリーであるのが大きな特徴だと思う。なので、ほとんどオンラインのみでの参加をしている私でも「今回は現場に行ってみようかな」と思えるのだ。行っても楽しめそうだと思える雰囲気、それがJAZUGの大きな特徴だと思う。

しかし、楽しいだけではない。全国で数多く、有用なセッションを行っていて、どこでも本当に役立つAzure情報を提供している。本当にお礼ばかりしか言えないので、今度から参加したら受付と会場の片づけだけはさせてほしい、というか勝手に手伝います。数少ない貢献方法としてそれだけ心に決めた総会であった。

子供の就職活動から日本企業の採用態度に驚く

一番上の子供から午前中に内定決めてきたとの連絡。内定辞退しないって誓約書にハンコ押してきてこれで就職活動終了。あまりにうれしくてお昼会社の近くまで寄ってもらってお祝いランチ。親的にはいろいろあるが、サラリーマンとして企業の一人としての感想を記載しておく。
 
決して有名な大学ではない子供、5月から国内企業を受けた話を色々聞いたが、結構就職活動での企業がひどい。
申し込み学校不問と言いながら期日内で申し込みしてたのに「人数が多いから」だめだったり、ポートフォリオをデータ媒体で送付するルールの会社一次面接から「来るときは紙で持ってきてください」とか等々。普通に会社間でならどうなのレベルを新卒採用でやっている。最悪だった企業は、選考落ちたときの落選メールすら出してこない。これは普通なのだろうか。いや普通と見逃してはいけない状況だ。
 
そんなでダメージ受けつつの活動途中、子供からポートフォリオ経由でメールで会社に入らないかとスカウトが来たとの話が。
眉唾だと思いつつ面談が超高級ホテルだったからと、子供は行ってみたら中国の大手ネット会社からのオファーで、イラストレーターとして日本法人に入らないかというきちんとしたもの。
相手企業は、きちんとすでにポートフォリオはすべて閲覧済み、相手方が英語か中国語だけだったので専門通訳の方がいる、かつ向こうが気に入った絵を見せながら話を進めたとのこと。ただ「いくら出したら来てくれるか」と問われて「いま新卒の就職活動中でその場合の年収がいくらくらいで・・」から話をしたら「日本そんなことするの」「そんな安いの」とびっくりされたと。
 
正直日本の新卒向け就職活動って、いまだにそんなに非効率的にやってるものなのだろうか。中国企業のスマートで真摯な態度が子供も好印象だったとのこと。
 

Interact 2017 参加記録

本日 Interact 2017 に参加した。ブログを書くまでがお祭りと聞いているので、急いで書く。

interact.connpass.com

今年で3回目となるそうだが、私は初参加。社内で利用制限がかかっており全部を確認できないOffice365、および6月に大幅仕様変更が発生したPower BIについて知りたくて参加した。仕事が変わり、Office365を使っておられる方々がお客様になったことで足りない知識を急いで埋める必要がある。

セッションが4つ平行で実施されたが私はRoomD、上記URL上のトラック4にずっと参加した。Office 365 Group、Dynamix 365、Yammar、Teams、どれも聞いたこともない。先月Office 365 for Businessを試用したが、一人だとコラボレーション機能は使うことができないままであった。(いま気づいたが2つ申し込みしてみればよかったのか・・・・)

以下各セッションについてメモ代わりのツイートを張りつつ内容を記載。ちなみに資料はすべて公開されることが決まっているので、正確な情報を得るためには、そちらを見て頂きたい。

 

PRD01 Office 365 Overview いま365ってどうなってるの?

Office365の概要を説明するのに1時間かかることを証明したセッション。ニコ動風に画面にツイートを表示させながら進んだ。

現在24サービスあるとのこと。

StaffHubはスタッフの出勤管理を一覧で確認可能。シフト表がブラウザ管理できて、グループ内チャットも可能。子供がLINEでバイト先やバイト仲間とシフト交換などを行っているのを見ているので、シフト表作らなくてよいのはいいなと思えた。

なぜこんなにMSはサービスを追加していくのか疑問だったのだが、それに対して講師の目代昌幸さんが回答をくれた。

PRD02 今だから聞いておきたい Dynamics 365との付き合い方

名前だけ知っていたが全く中身を知らなかった。Dynamix 365 は一般的にCRM(Customer Relationship Management )だったりSFA(Sales Force Automation) と呼ばれるサービスに分類される。講師の鈴木雅宏さんが、よく比較される SharePoint との違いを以下のように説明。

全く知らなかったが、お客様への提案ではありだと思たので改めて知りたいと思った。

 PRD03 激闘! Office 365 Groups vs. Teams vs. Skype vs. Yammer

Skype以外全く使ったこともない製品群。どれもコラボレーションソフトと呼ばれる製品群。その中で、日本と欧米の仕事の仕方の違いが、社内コラボレーション導入がうまくいかない原因にあるのではという指摘に大きく頷いた。

わかる!発信しろと言っても、やらないほうが圧倒的にお得である、と思わせた瞬間に使う人はいなくなる。使わざるを得ない仕組みと、発信することの利点の広報が何より重要である。とにかく最後のセリフに尽きた。

PRD04 最近 Power BI が On-Premises と仲良くなってきておりまして(*''▽'') ~ On-Premises Data Gateway と Power BI Report Server ~

大好きPower BI のオンプレミス利用に必要なサービス2つの紹介。特にReport Server は全く設定したことがなかったので、詳細な設定方法が有難かった。

Premiumについての解説は、日本語情報は小澤さんのブログが日本一詳しいとのこと。

自宅でみたら、本当に役立つまとめだった。MSにないものがSEの雑記にあった。

この後のデモンストレーション、Twitterの特定タグをFlowを使ってPower BIに表示更新させるのが良かった。画面の作りも含めてわかりやすかった。

試してみたければAzure MarketplaceにVMが上がっているので、これを利用が一番早いとのこと。

 

音無しでなら撮影OK。資料も全部公開。音無し撮影守られていて参加者のマナーが最高によかった。運営の皆様に感謝を!

ローソンチケットの電子チケットアプリ問題と星野源コンサート初日状況報告

2017/6/10 誤字修正と電子チケットの転売逮捕者について追加

私は星野源のファンである。けど今回はこれを書いておく。

ローソンチケット電子チケットアプリの国際SMS送信問題 #ローチケ #電子チケット - Togetterまとめ @lawson_ticket

今回YELLOW PASSという転売防止対策を評価していたのに実装とクレーム後の対応で台無し。アーティスト側の思いをシステム構築で踏みにじるとはSIerとして残念だよ!

2017/05/18 20:23

今回の電子チケットによるトラブルについては上記まとめが詳しいのであるが、途中で情報セキュリティ問題などで著名な独立行政法人産業技術総合研究所 高木浩光氏がローソンアプリを調査したうえで「YELLOW PASSってなんだわからん」と書かれていたので、説明と合わせて今回の電子チケットアプリに至るまでの流れも書いておきたい。

私はファンで、CDやDVDはもちろん買うがコンサートも当たれば行きたい(数年前までは家庭の事情で行けなかった)。しかし昨年は3回申し込んで1度も当たらなかった。いま日本有数でチケットの取りにくい人気者である。しかし星野源には現在チケット優先の一般的な方法となるファンクラブは存在しない。代わりに、先行チケット販売などを行う専用サイト「YELLOW PASS」へのログインアカウントなどが付いてくるファン向け雑誌が存在する。年に1回発行する予定の『YELLOW MAGAZINE』がそれで昨年第1回が発行された。この雑誌を私も早速購入して「YELLOW PASS」にて最新コンサートツアーであるContinuesのチケットを取得できた。対象端末を持ってないので紙チケットを選択した。

www.hoshinogen.com

今回の星野源コンサートにおいては、従来の紙チケットとあわせて電子チケットが初めて導入された。下記URLはFAQサイトであるが、紙の場合には写真付きの公的身分証明書が必須である。一方電子チケットは原則不要となっている。アプリで電話番号での認証を行えるためだと思われる。

LIVE TOUR 2017『Continues』 - 特設サイト

なぜここまで身分証明が厳しいかというと、星野源の所属する事務所アミューズが、いわゆるチケット転売での諸問題に対して積極的に反対しているためである。下記が転売反対の公式サイトで、公式転売サイト「チケトレ」が5月に稼働開始されている。

www.tenbai-no.jp

もともとアミューズはサザンオールスターズなどで厳しく対応されていたのであるが、星野源においては前回まで本人チェックはなかった。しかし今年1月に開催されたコンサート「YELLOW PACIFIC」において、2日間1万人の客席に対して、事前に身分証明書の提示を必要とすることを告知し、そのうえで当日紙チケットにて身分証明書のチェックを行った。そして転売で取得したり、家族が子供を申し込んだなどを含む名義不一致をすべて入場させない対応をしたことがわかっている。

これより「会場のキャパ5000のうち、今日は700ぐらいが空席だった」とのツイートを一時期公式アカウントが「いいね」していたのをファンが多数確認しており、実際に参加されたファンも空席が目立つことを驚いていたし、親が子のチケットを取得する際に親名義にしていたことで、入場できなかった事例もでていた。これだけの強い姿勢をみせていた前回があるため、今回のコンサートも同様になることは、ファンや転売屋なら予測している状況であろう。

そんななか、今回の電子チケットには身分証明不要以外に非常に魅力的な機能が付いていた。それが公式に転売可能になる仕組みの提供であった。

前述のとおり身分証明を厳しくしたことで、紙チケットは申し込み名義者以外は絶対に入場できないことになっている。これによって転売は減るが、一方都合がつかなくなった場合転売も出来ずそのまま空席になっていた。ファンにとって金銭的にも心理的にも悲しい思いしか残らない。しかし今回の星野源の電子チケットは、参加できない場合にリセールを行えるようにするとの案内がでた。この発表にファンは大変喜んだ。

アーティストがのぞむ転売屋を介さず、ファンに譲ることができて、まだ手に入ってないファンにとっては、日本有数の人気者、星野源のチケットを手に入れるチャンスが増えるということでもある。

星野源のチケットはローソンチケットが独占だった。転売は前述のチケトレではなくローソンチケットでの対応となっていた。そして5/11に紙および電子チケットの配布開始とあわせて転売(リセール)方法が発表された。

http://continuestour.amuseblog.jp/continuestour/2017/05/live-tour-2017c-4be0.html#page_content

これの配布にて電子チケットを選択したファンがアプリを導入しようとしたところで、今回の海外SMSによる高額課金が発生したことになる。システム的な問題としてはローソンチケット側が仕様を変更したことでユーザーへ様々な問題や認証費用を押し付けた形であり、正直この設計を良しとした関係者は「ファンの思いを利用してファンに費用を転嫁」したかったのだろうと思われる。違うのなら、こんな設計でよしとはしないだろう。

5/21より、このチケットを使ったコンサートが開始される。現状が改善していない状況できちんと全員がチケットを取得できるのかを一番心配した。

続きを読む

Power BI Free(無料版)では共有機能が2017/6/1から使えなくなる

前回書いたPower BI Report Serverの件の後、MSからPower BIユーザに対してメールが届いた。そこにはムッシュ小澤さんのブログにも書かれていたPower BI Free(無料版)についてのアナウンスが。

「データソースのアクセスや容量制限がProと同等になります。」

おおー!いままでファイルしかダメだったのにDBとかも使える!と喜んだら

「ダッシュボードの共有機能に関しては使用できなくなります」

( ;∀;) ああやっぱり・・・・

実は小澤さんが紹介されていた本家MSブログには、FreeとProの位置づけを明確にする一環で、アプリ機能は一緒にしてコラボレーション機能をProのみで使えるように変更することが明記されていた。

powerbi.microsoft.com

f:id:testedquality:20170510220108j:plain

この言葉は、情報共有のことすべてに当てはまる。前回すでに表示されていたアプリ機能を早速試したが、利用者設定ができるものの閲覧しようとするとFreeアカウントは「Pro以上の方のみ利用可能です」と出てきて使えないのであった。

◇再現手順

①Proでアプリを作成すると下記のように左メニューに表示される。クリックすると右にアプリで作成したコンテンツがが出てくる(赤い丸部分は作ったアプリ)

f:id:testedquality:20170510222916j:plain

②グループ設定でワークスペースの利用者を設定できる。このときFreeアカウントも設定可能。管理者がProアカウント。メンバーがFreeアカウント。

f:id:testedquality:20170510223608j:plain

 

③②の状態でFree版のアカウントで見ると、ワークスペース内にアプリ用のワークスペースが表示される。これはアプリがワークスペース単位のためと思われる。

f:id:testedquality:20170510221610j:plain

③クリックすると下記が表示されて使えない( ;∀;)

f:id:testedquality:20170510221217j:plain

 

ということで、この状況から1月ごろに掲載した情報共有方法が使えなくなる可能性が高い。

testedquality-tech.hatenadiary.jp

当面はProの試用版で運用しつつ予算確保してもらうしかないかと思うが、Premiumが出た時点で改めて社内サーバ構築も視野に入れる必要がでてきた。とはいえ、一方DBへのアクセスが無料版で出来るようになるのはとても良いことである。これでExcelにはない便利さやVisualの力を伝えやすい。6月が楽しみである。あ、もう少ししたらBulidが始まるが話題がでるかもしれない。

2017/07/06追記:6月になって無料アカウントでログインしたところ、1年間の試用版にしますか?というメッセージが表示された。メッセージに沿ってProの試用版に更新した。2018年6月でしたっけ?そこまでは無料で使える。ちなみに無料で有料版で使える期限が全体で決まっているため、有料機能を使うなら早急に一度ログインして試すほうがよい。

Power BI Report Server でPower BI サービスがオンプレミスにて提供可能に?!

本日SQLServerの神様、ムッシュことMicrosoft MVP for SQL Server である小澤 真之さんのツイートにて「Power BI Report Server 」という製品情報が流れていることを知った。早速小澤さんのHPを確認。

Power BI Report Server についての情報 at SE の雑記

Power BIの弱点であるオンプレミス稼働ができない点がついにこれで解消?!

2017/05/04 20:15

自分の仕事において、セルフサービス BI(Business Intellegence)はこの数年非常に案件が多い。そこで導入検討時、Power BIと比較対象になるのは、大体の場合Tableau社が提供するセルフサービスBIツールである「Tableau」である。

www.tableau.com

仕事で両方とも使っている。単純にユーザーとして使うのが楽しくなるという点で、双方いい製品だと思う。しかし、Power BI をTableauと比較提案するとき、お客様の要望でPower BIを提案できない場合があった。

それが「サーバを含めすべて社内でサービスを完結してほしい」オンプレミスでの利用だ。クラウド上にサーバを構築することがポリシーで出来ない場合だけなら、社内サーバを設置し、以前紹介したPower BI Embeddedを使う方法もある。

testedquality-tech.hatenadiary.jp

 しかしサービス全体を社内のみしか許可しない場合、この方法はとることができない。Power BI EmbeddedはAzure上にレポートを配置するため、どうしても社外と通信が発生する。

このような要望を時代遅れという意見もあるが、これは通信網がきちんとしている場所であることが前提で、例えばアジア各国ではまだまだ通信網は弱く、大量のデータ通信は難しい場合も多い。また、仕事内容によりセキュリティ優先で難しいときもある。なによりお客様の要望に応えるのが仕事であるので、今まではオンプレミス利用が可能な「Tableau Server」を提案せざるを得なかった。個人的にはMicorsoft ファンであるので悔しい思いをしていたのであるが、ここで「Power BI Report Server」がアナウンスされた。

powerbi.microsoft.com

確かに「オンプレミスで BI 環境を構築し、組織のファイアウォールの内側でレポートを配布します。」という文章が掲載されている。ついに!という感じだ。ただし読むとPower BI の体系が変更されて「Power BI Premium 」というレベルの時に使えるようになるようだ。

すでにホワイトペーパーが提供されており、そこで出てきた「Power BI Apps 」はすでにPower BI のメニューに追加されていた(「アプリ」と書かれている)

f:id:testedquality:20170504222137j:plain

Premiumと合わせて近日公開予定のため、随時確認する。今までの試算用資料も書き直しだけど、うれしいので頑張る。