仕事の備忘録

IT系技術とか、カスタマーサービスとか

ボットの公開申請をしてRejectされる

前回で自分で使うボットを作った。が、目的は公開でもあるため機能追加より先に安心して公開できるのを優先することにした。Skypeは100人以上利用する場合レビューを受けて公開の許可を得る必要がある。得ない場合、検索メニューから名称検索で出てこない状態となる。(今回名称表示しているので検索してもらうとわかる)

 ということで、よく分からないままAzureのチャネルメニューを確認すると「公開」というメニューがある。

f:id:testedquality:20180530213309p:plain

公開時の設定画面があるので一通り設定してみた。ちなみに後で後悔することになるのであるが「レビューガイドライン」のリンクをクリックせずに入力した。ここでプライバシーポリシー&使用条件についてのページが必要なため、はてなブログを一つ専用に作って対応することにした。メールアドレスも専用のアドレスを作って対応する。

個人情報に当たるものは取得しないし会話ログも取得しないが、ポリシーはきちんと提示する。今後デバッグ時に不明になった文言を取得するなども考えられるからだ。(画像で値が入ってない箇所もすべて値を入れた)

f:id:testedquality:20180530213417p:plain

f:id:testedquality:20180530213510p:plain

f:id:testedquality:20180530214408p:plain

最後のボタンをクリックすると、ボタンが上記のように「送信しました」に変更される。初めてのレビューだ。

そして翌日自分が舞い上がっていたことを気づいた。「レビューガイドライン」のリンクをみつけクリックしたら以下の文章がでてきた。ちなみに※以下は読んだ感想。 

https://github.com/Microsoft/skype-dev-bots/blob/master/certification/CHECKLIST.md

Number Requirement Notes
100 Bot Profile Information  
101 Bot Name and Publisher Name

Your bot needs to have a clear and descriptive Bot Name and Publisher Name. Do not suffix ‘Bot’ to your bot name unless it is unavoidable and use spacing. E.g.: FooBot should ideally be Foo, or if unavoidable, Foo Bot.

『Bot という名前を付けるな。つけるならブランク入れなさい。』といわれたのでいま名付けている『botsuisangogo』は『Bot Suisangogo』とかに変更しないとダメそう。

102 Privacy Policy and Terms of Use documents published online and referenced by the bot

Your bot must have links to a valid Privacy Policy and Terms of Use.

プライバシーポリシー&使用規約のはてなブログあり。

103 Bot avatar image with non-black and non-white background color

Your bot must have an avatar image. You must not use the standard bot framework avatar. You must not infringe any copyrighted images.

※ここでのアバターは、アイコンを指している?文字アイコン作成。カタカタだとダメか?<白ではなくクリームにした/span>

 

104 Bot description explains the purpose of the bot

Your bot must have a clear and comprehensive description to help users understand its purpose.

※目的は書いていて、県名高校名からしか検索できない点は記載済み

200 Bot Functionality  
201 Automatically display a Welcome message

When a user adds the bot as a contact, the bot must automatically display a welcome message. This increases user engagement and guides the user to success.

※挨拶を表示する。これ対応できてない。いまメッセージがなんらか送られない限りメッセージ送信しない。Bot Framework そのまま使ってたらダメだ。

202 Display a Help screen when receiving unknown commands

Whenever a user sends any message / command to the bot that the bot doesn’t understand, the bot must respond with a help message, providing usage guidance.

※わからない文字の場合には必ず使い方をメッセージとして返信しているのでここは大丈夫か。

 

203 Bot functionality works correctly

Your bot must function correctly. Bots with obvious broken functionality will be rejected and / or removed from the directory.

※正しく動いているはず。こう書かれると心配になる。

204 Bot must be fast

The bot must respond to user commands without extensive delays.

※遅延する要素はないけど、region が米国中部なのはバグ回避で全部同一 region じゃないと新規作成できなかったのだ。せめてアジア系で作成したかった。

205 Bot must be mobile-friendly

The bot must be designed in a way that enables users to be able to interact with it on a mobile device. For example, the bot should not send excessively long individual messages (instead it can send a sequence of several messages). To ensure the bot is mobile friendly, please test on a mobile device (Android or iOS) with the latest versions of Skype.

※これは大丈夫なはず。Andriodでテストは済ませた。

300 Compliance  
301 Your Bot Submission must PASS Azure Online Service Terms See Azure Online Service Terms
302 Your Bot Submission must PASS Microsoft Channel Publication Terms See Microsoft Channel Publication Terms

 

正直速攻修正したくなったが、レビューを受けている最中に変更されたらもっと失礼に当たるので恥ずかしい気持ちを堪え数日。見事に「拒否」の返答がAzure Portal に戻ってきた。(ちなみに申請中になると「InReview」となる)

f:id:testedquality:20180530220907p:plain

詳細メッセージが確認できるので反省していた点と一致するか確認。

f:id:testedquality:20180530220003p:plain

想定していたことと違うのは

  1. アイコンの白い背景への修正
  2. 不明な時にヘルプへのリンクが必要(ヘルプページを作成するか・・・)

あとポイントは先に挨拶する点。これはBot Framework のデフォルト仕様部分を変更しないとできない。ということできちんと仕様書を読めという反省で修正に入る。